BLOGブログ

「事業承継税制を取り消ししてM&Aをすることは問題ない?」注意すべき納税負担

親族間などで事業承継を行う際の優遇措置となる事業承継税制ですが、M&Aをする際はどうなるか心配な方もいると思います。必ずしも当初の計画通りに事業継続するとは限りませんので、第三者へのM&Aなども選択肢としてお持ちの方もいらっしゃると思います。ここでは、第三者へのM&

「取引先から聞いたM&Aの話を漏らしたら情報漏洩になる?」訴える?訴えられる?対策とその後

近年、中小企業のみならず零細企業や個人事業主でもM&Aが広まっていくにしたがって、「取引先のM&Aの噂」なるものがなされる機会も多くなってきているように思います。筆者も、こういう話を聞く機会も多い気がしており、・会社を売りたいという話を聞いてしまったがこれは秘

ヘバラ・ホールドコ・ツー・エル・ピーによる、サン電子株券の公開買付け開始

サン電子(名古屋市中村区)は、2024年6月10日、ヘバラ・ホールドコ・ツー・エル・ピー(Hebara Holdco II, L.P.)がサン電子株券の一部に対する公開買付けを開始する旨の公開買付開始公告及び公開買付届出書が本日公表された旨、公表した。サン電子は、遊技機の企画・開発・製造及び、遊

サクサホールディングスが、有機EL(OLED)ディスプレー製造のソアーを子会社化

サクサホールディングス株式会社(東京都港区)は、2024年5月29日開催の取締役会において、株式会社ソアー(山形県米沢市)の全株式を取得し、子会社化することについて決議した旨、公表した。サクサグループの主力工場であるサクサテクノ株式会社(山形県米沢市)は、基板実装・無線・メカトロの製造技術をもと

信越化学工業が、三益半導体工業をTOBにより完全子会社化

信越化学工業株式会社は、2024年4月25日開催の取締役会において、三益半導体工業株式会社(証券コード:8155、株式会社東京証券取引所プライム市場)の普通株式を金融商品取引法に基づく公開買付けにより取得することを決議した。信越化学工業株式会社は、三益半導体工業株式会社の株式を42.75%(20

【2024年4月1日更新】M&A仲介会社の手数料一覧(譲渡側・譲受側)

M&A仲介会社によって異なる手数料やその計算方法、手数料が発生するタイミングをまとめました。一覧表の見方についても解説しております。※なお、本情報は2024年4月1日時点で当該企業のHPに掲載されている公開情報となります。※赤字の箇所は、相手先に応じて成功報酬の計算方法が異

「部品の共通化?集中購買?仕入先選別?」セットメーカーが行う購買戦略とM&Aの斡旋

セットメーカーの購買担当者の方にはこういう悩みがつきものではないでしょうか?「毎日コストコストと言われても、もう交渉しても安くならない」「購買主導で部品の共通化といっても、技術から反発されるし上手くいかない」会社において購買担当者は、いかに安く、いかに品質に問題なく、いかに

「事業承継・引継ぎ補助金の申請には相見積を取らないといけない?」相見積が免除になるパターンも解説

「事業承継・引継ぎ補助金」を申請する際に相見積で困っている、という方もいると思います。既に依頼している専門家がいるのに、相見積を取らないといけないの?という疑問は、実際中小企業オーナー様から聞く機会もあります。公募要領にもある通り、「相見積を取らなくても良いケース」というケ

「1億円以上高く不動産・機械類の含み益を評価してほしい?」M&Aで注意すべき含み損益

売手の立場でM&Aを検討するとき自社の資産についてこう思う方もいるのではないでしょうか?「この土地は買った時よりもかなり値上がりしているはずだから高く評価してくれるはずだ」「この機械は再調達したら簿価よりも高いはずだから高く評価してくれるはずだ」実際のところ、M&a

品川リフラクトリーズがコムイノベーションを連結子会社化

品川リフラクトリーズは、2024年3月13日、コムイノベーション有限会社(京都府京都市、代表取締役社長 藤本泰義)の全株式を取得し、連結子会社とした。コムイノベーションは、半導体製造装置の組み立てを主要事業としており、また装置構成の改善や開発にも関与するなど、半導体製造装置に対する知識や設計ノウ

TOP